現在時刻:20時12分

今更という感じはするが・・・(苦笑)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150416-00000017-bloom_st-bus_all

老人ホーム化する刑務所、「出るのが怖かった」−高齢化で医療費増も

Bloomberg 4月16日(木)6時32分配信

世界中の多くの刑務所は脱走防止に時間と労力を割いているが、日本では受刑者を出所させるのに苦労している。毎年約6400人があてどもないまま出所、そのうち3人に1人は2年以内に戻ってくる。
日本政府は犯罪対策閣僚会議で昨年12月、帰る場所がないまま社会復帰する出所者数について、夏季東京五輪が開催される2020年までに3割以上減らすと公約した。犯罪や非行に手を染めた人を社会の一員として再び受け入れる社会環境を構築する一環だ。
高齢受刑者がこの10年間急増する中、かなり高い数値目標だ。自由を手にしても孤立する社会での生活より、仲間がいて衣食住を政府が提供する刑務所生活を選ぶ受刑者も多い。
長崎刑務所に入所している67歳の受刑者は、すりを繰り返して14回目の服役中だ。12月に満期出所予定だが、支援なしにはまた戻る可能性が高いと社会福祉士はみている。頼れる親族や友人がおらず、なけなしの所持金を食費や酒で使い切ってしまうからだ。福島刑務支所(女子刑務所)では60歳以上が全受刑者の28パーセントを占める。窃盗を重ねている最高齢91歳女性は、入出所を繰り返している。


○居場所
「日本の刑務所は劣悪な環境、ほとんどの施設で暖冷房が入らないので、冬は手足がしもやけでパンパンになり、夏は汗だく。どうしてこんな環境に戻りたいのか、それだけ社会に居場所がないということだ。刑務所には仲間がいて、食事と部屋が与えられ、健康管理も受ける、死亡しても手厚く弔ってもらえる」と龍谷大学大学院法務研究科教授で犯罪学専門の浜井浩一氏は述べる。
取材過程でブルームバーグは日本の3つの矯正施設への立ち入りを許可され、約10人の受刑者の話を聞いた。他にも検事、刑務官、ロビイスト社会福祉士、官僚や研究者にも取材をして記事をまとめた。個人情報保護の観点から受刑者の名前は伏せた。


人口10万人当たりの受刑者数を国際比較すると日本は49。米国の698、英国149、ドイツ76に比べると少ない。しかし、最近では高齢者犯罪が増加し、刑務所によっては内部が福祉施設化している。


〜中略〜



○コスト
高齢受刑者に対して刑務所に代わる意味のある対応策を見つけることは、日本にとって喫緊の課題でもある。国内総生産の240%以上の債務を抱え、先進国の中において最大の債務超過国だからだ。
刑務所など矯正機能を充実させる14年度の予算額は約2300億円。法務省によると受刑者1人当たりの年間コストは約320万円、生活保護を受けた場合のほぼ倍に相当する。安価な商品の万引きなどのささいな犯罪でも再犯を繰り返せば最長で5年の実刑判決を受ける可能性もあるので、その場合、単純計算で5年間で1600万円かかる。


〜続く〜


もし、日本の刑務所が冷暖房完備などになったら、タダでさえ三食寝床付&運動時間もあり、自由ではないが風呂ありの受刑者生活が確約されている。
対して、貧困生活者では自宅にエアコンを付ければ電気代がかさむし、65歳未満なら医療費は基本3割自己負担だし、身体に障害があって不自由な上に一人暮らしとなればこれまた基本、1から10まですべて自分でやっていかなければならない。基本生活費がギリギリなら引きこもりになる率は高い。だったら・・・ってことになるのはごく普通のことである。
これでム所に冷暖房完備などの設備が整ったらそこから出ることをためらう受刑者がいても全く不思議ではない。
基本的人権の尊重などという大義名分(憲法)があるが、では何故それなりの障害のある者が働いて各種税金を1回たりとも未納することなく自力で生活をやっていて、いざ困ったときになって役所に救いを求めても「該当なし、却下」という電話での一言で終わってしまうのはどうなんだ?と言いたい。


とかく世の中、不公平なのである。
中途半端な弱者は搾取されるだけで、死ぬ以外ないのか?とさえ思うときがしょっちゅうだ、、、
しかし今の日本の進む道は確実に欧米と同じく格差社会へと向かっている。唯一違うとすれば、日本の病院(医療機関)は患者がたとえカネを持っていなくても救命優先で診療してくれる点。そこはホントにありがたいところかもしれない、、、
もちろん、掛かった医療費はあとでしっかり請求されるけどね(苦笑)